羊飼いのように愛してくださる主


古田公人兄

(高松喜びの集い)

引用聖句:詩篇40篇1節-5節
1私は切なる思いで主を待ち望んだ。主は、私のほうに身を傾け、私の叫びをお聞きになり、
2私を滅びの穴から、泥沼から、引き上げてくださった。そして私の足を巌の上に置き、私の歩みを確かにされた。
3主は、私の口に、新しい歌、われらの神への賛美を授けられた。多くの者は見、そして恐れ、主に信頼しよう。
4幸いなことよ。主に信頼し、高ぶる者や、偽りに陥る者たちのほうに向かなかった、その人は。
5わが神、主よ。あなたがなさった奇しいわざと、私たちへの御計りは、数も知れず、あなたに並ぶ者はありません。私が告げても、また語っても、それは多くて述べ尽くせません。

詩篇40:17
17私は悩む者、貧しい者です。主よ。私を顧みてください。あなたは私の助け、私を助け出す方。わが神よ。遅れないでください。

今お読みいただきました詩篇の40篇は、ダビデの賛歌と書かれています。二千数百年前、当時の世界では並ぶ者がいなかったであろうという程の王様の祈りであります。
本当に正直にダビデが祈っています。これはダビデの祈りですけど、詩篇の中にはソロモンや、モーセや多くの人々の祈りがあります。150のこの祈り集は、本当に主を呼び求める人達の祈りで埋め尽くされています。
聖書は本当にすごい本だなあと思います。
詩篇があり、手紙があり、福音書があり、黙示録があり...そしていわゆるモーセ5書、律法、歴史。どれくらいの時代に渡って書き続けられたのでしょう。少なくとも千年以上に渡って書き続けられたでしょう。
私たちのこの日本列島に人達が住み始めて、日本と言う国の7世紀から、千何百年。おそらくそれと同じくらいか、それ以上の年月をかけてこの書物が書き続けられたのは、すごいことだなあと思います。

そして今の詩篇だけでも、それだけ多くの物があり、全体ではさらに様々な人々が書き続けた。それだけでもちょっと想像を絶する書物だろうと思います。
そして一冊の書物としても無駄がない。そして求める心を持って読みさえすれば、どこを開いても慰めと、希望を得ることができる。このような書物も他にはないだろうと思います。
そして何よりも全体を通して、神様がご自身の意志を表されている。一言で言えば、「わたしはあなたを愛している」と、仰せになっている。その神様のご意志が、聖書全巻を通して迫ってくる書物だろうと思います。

「わたしがあなたを愛している」と、神様がおっしゃる所を、今日は拾い読みしてみたいと思います。

イザヤ書40:11
11主は羊飼いのように、その群れを飼い、御腕に子羊を引き寄せ、ふところに抱き、乳を飲ませる羊を優しく導く。

聖書は、神さまをイエス様を羊飼いにたとえ、私たちを羊にたとえてられますが、私たちを羊飼いのように飼ってくださる。ボクは羊を抱いたことがないのですけど、小羊を抱くならボクのように粗忽な者でも、大事に抱くのではないかなあと思います。小さなころころした生き物ですから。
そして乳を飲ませる羊であれば、乳の出が悪くならないように、優しく導く必要があると思います。神様はそういうふうに、私たち一人一人の状況に応じて、最もふさわしい形でご自身を現してくださり、私たちを導いてくださると書かれています。
本当にイエス様の愛の細やかさを見る気がします。

イザヤ書46:3-4
3わたしに聞け、ヤコブの家と、イスラエルの家のすべての残りの者よ。胎内にいる時からになわれており、生まれる前から運ばれた者よ。
4あなたがたが年をとっても、わたしは同じようにする。あなたがたがしらがになっても、わたしは背負う。わたしはそうしてきたのだ。なお、わたしは運ぼう。わたしは背負って、救い出そう。

ボク達は、あたかも自分の力で大きくなったように思っています。あたかも自分の力で、自分一人で生まれてきたように思っています。でも神様は愛のうちに、「わたしはあなたを作ったのだ。そして折り折りにふさわしい導きを、あなたになして来た。」と、仰せになっています。
あなたは何でも自分でやったように思っているけれど、「わたしはあなたの必要を常に満たして来た。だから白髪になってもそうしよう。」と、仰せになっています。本当に一時一時、羊の所に行ってみるだけではなく、終始羊の所にいるのだとお語り下さっています。

エレミヤ31:3
3主は遠くから、私に現われた。「永遠の愛をもって、わたしはあなたを愛した。それゆえ、わたしはあなたに、誠実を尽くし続けた。

どういう愛なのでしょうか?ちょっと想像できない。誠実を尽くし続けた神様が、私たちに誠実を尽くし続けた。そうでしょう。ご自身の命に代えてまで、私たちを愛してくださったのですから。
他にも聖書でこういう表現をたくさん見つけます。その中で、「わたしはあなたを愛している」と、語ってくださる表現の豊かさなのではないでしょうか。
言い換えますと、愛の深さ、広さが、様々な表現で語られています。

使われている言葉は全部人間の言葉なのです。でも、この「わたしはあなたを愛している」と、呼びかけている所だけでも、拾い読みしていくと人間の言葉を使っていますけど、人間には思いもつかないことをやっぱり表現している。
これは人間の書物ではないと、誰でもわかることではないでしょうか。

心を空白に、真っ白に素直に読めば、誰にだってわかることでしょう。どんなすぐれた文学者が、ドストエフスキーが書いても書けない。人間の力では書けない。
海辺の砂浜を歩く時、一粒一粒の砂に目を留める人はいないでしょう。でも神様の目にすれば、ぼく達はそんなものかもしれない。でもその一粒一粒の砂に、それぞれにふさわしい愛し方をする。そしてその一粒一粒の砂を、一時も忘れずに、永遠の愛を持って愛し続けてきた。

永遠の愛をもって、誠実を尽くして、と仰せになっています。神様の愛がどれだけ深いかを、十分に知らせられるような思いです。でも、愛する者への思いは、私たち人間においてもたいへん複雑なのではないでしょうか。
夫婦の間の愛、親子の間の愛、師弟の間の愛。それぞれに思いは複雑なのではないでしょうか。

一番わかりやすいのは、親子の愛でしょうが、子供が小さい時はかわいいかわいいで済みますけれども、やがて大きくなるととてもそれでは済みません。
はらはらさせられ、ドキドキさせられ、時には怒鳴りつけ、男の3人いると殴ることもありました。自分の過去を、子供の時を振り返ってみると、似たような者だったのです。
ですから殴りつけたり、怒鳴りつけたりする資格は自分にはないのですけど、でもやっぱり必要な時に、必要なこともあるのかなあと思います。
私は過去を見るとそんな資格はないからと見ているだけでは、子供はちゃんと育っていかない。そう思うからこそ、折々にふさわしい接し方をする。

海辺の砂粒に等しいものでさえ、そのように心を使います。まして神様の愛はどうだろうと思います。
愛の内に私たちをお創りになり、母の胎内にいる時から担い、永遠の愛で誠実を尽くしたと仰せになられた方が、私たちの現状をご覧になられた時、「ああ、素晴らしい。」「かわいい。」だけでは、済まなかったようであります。

ホセア書13:5-8
5このわたしは荒野で、かわいた地で、あなたを知っていた。
6しかし、彼らは牧草を食べて、食べ飽きたとき、彼らの心は高ぶり、わたしを忘れた。
7わたしは、彼らには獅子のようになり、道ばたで待ち伏せするひょうのようになる。
8わたしは、子を奪われた雌熊のように彼らに出会い、その胸をかき裂き、その所で、雌獅子のようにこれを食い尽くす。野の獣は彼らを引き裂く。

ここでも、やっぱり私たちが羊にたとえらえています。そして荒野で、乾いた地で、この人間世界で、「あなたを知っていた。」名前も、性質も、行いも、まるごとあなたを知っていたとおっしゃいます。
でも牧草を食べ飽きた時に、心が高ぶり神様を忘れた。神様なんかいない。神様なんか私は無関係だと言い張る人間に対して、私は獅子のようになり、道端で待ち伏せるひょうのようになる。子を奪われた雌熊のように。
単なる熊じゃないのです。子を奪われた雌熊。どれほど張り裂ける思いを持って、神様は私たちを見ているか。

「雌獅子のようにこれを食い尽くす」単に食い尽くすのではないのです。憎らしいからどうしようもないから殺してしまおうじゃないのです。胸を引き裂く。
私たちの問題は、頭でもないし、足でもない。まさに、胸だ、心だと仰せになる。そしてその心を私はかわいさのあまり、かき裂きたい。子を奪われた雌熊のように...そしてできるなら、その心を入れ替えたいと仰せになっているように思います。もう一カ所

エレミヤ書31:20
20エフライムは、わたしの大事な子なのだろうか。それとも、喜びの子なのだろうか。わたしは彼のことを語るたびに、いつも必ず彼のことを思い出す。それゆえ、わたしのはらわたは彼のためにわななき、わたしは彼をあわれまずにはいられない。――主の御告げ。――

エフライムは、ぼくたちは、あなたがたは、と言って良いのですけれど、本当にわたしの大事な子だったのだろうか。あるいは、かって私を喜ばしてくれた子なのだろうか。
どっかで入れ替わってしまったのではないだろうか。あるいは私にとって、喜びの子だと思ったのは、夢にしか過ぎなかったのだろうかと神様はおっしゃいます。
私は、彼のことを思うたびにはらわたがわななく。刹那的な喜びや、物質的な喜びに価値があると思われる時代に、「心がわななく」という表現は、私たちが忘れてしまった表現ではないかと思います。
神様は私たちを見るとき、「わたしの心はわななく」と仰せになっています。神様の愛が私たちの想像を越えて、広く大きなものであったと同じように、神様の御心の痛みも、また私たちの思いを越えて深いのだと示される思いです。
この神様の愛の深みのきわみ。そして御心の痛みのきわみにおいて、イエス様はこの世に来てくださったと、私たちは旧約聖書を通して示されるように思います。

神様の、私たちひとりひとりに対する愛と痛みが、人間の思いをはるかに越えているように、またイエス様の愛も人間の思いを遙かに越えたものであることを聖書を通して示されます。
イエス様がどのような方であったかということを、どなたも十分にご存知と思いますが、もう一度見てみたいと思います。

ゼカリヤ書9:9
9シオンの娘よ。大いに喜べ。エルサレムの娘よ。喜び叫べ。見よ。あなたの王があなたのところに来られる。この方は正しい方で、救いを賜わり、柔和で、ろばに乗られる。それも、雌ろばの子の子ろばに。

救いをもたらしてくださる優しいお方が、私たちの王として来て下さるのだと書かれています。そのお方はどういうお方か。柔和でロバに乗られる。
この時代のイスラエルの地方では、宝石とか絹織物だとか貴重な薬品は、ボクの想像ですけど、らくだの背に乗せて運ばれたのだろうと思います。
じゃ強いもの、権力は、言うまでもなく馬です。まさに力は馬に乗って来ます。
ですから普通の王なら、らくだに財宝を乗せ、馬に乗って威風堂々とやってきます。それがこの世の王だろうと思います。

でも本当に愛の極みにおいて、痛みの極みにおいておいで下さる方は、ロバに乗って来てくださる。ロバは言うまでもなく、小麦だとか、豆だとか、私たちの日用のなくてはならぬ物を運んでくるもの。
主はあなたがたに、なくてはならない物を運ぶように、ちょっと考えられない様子でおいでになる。それも「ころば」に。
本当にイザヤ書の中に、葦をおらず灯心を消さずとありますが、まさにそういう本当に弱い者、あたかも弱い者であるかのように、ご自身を無にしてお越しになるのだとあります。

イザヤ書53:2-3
2彼は主の前に若枝のように芽生え、砂漠の地から出る根のように育った。彼には、私たちが見とれるような姿もなく、輝きもなく、私たちが慕うような見ばえもない。
3彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、悲しみの人で病を知っていた。人が顔をそむけるほどさげすまれ、私たちも彼を尊ばなかった。

誰もが尊敬するような 杉や松の大木のような姿ではなくて、本当に子供が持ってさえ折れるような若枝のような、そして砂漠の根のような細い根っこのような姿で来られる。
彼は悲しみの人であったと書かれています。神様が、私たちひとりひとりを思う痛みの極みが、悲しみであったのは言うまでもないことだろうと思います。
私たちの現実の姿をご覧になる時、イエス様の顔に喜びが浮かぶより、悲しみしかなかったのではないかなあと思います。

そのイエス様の表情を、まさにここでは示しています(イザヤ書53章)。これらはイエス様の内面を示すものでありますが、じゃ外側はどうだったのでしょうということです。

ヨハネの福音書13:4-5
4夕食の席から立ち上がって、上着を脱ぎ、手ぬぐいを取って腰にまとわれた。
5それから、たらいに水を入れ、弟子たちの足を洗って、腰にまとっておられる手ぬぐいで、ふき始められた。

できそこないの弟子としか言えない弟子達の足を、イエス様が洗い始められらのです。
「足」というのは、ある意味で人生の象徴なのではなにでしょうか。私たちは足跡を振り返ってと言う表現を使います。あるいは人生の**を彷徨って。やっぱり足は、私たちの生き様の象徴です。
その足を洗ってくださることは、私たちの全てを洗ってくださる。その歩みが、その人生が、人間の目から見たらどのようなものであろうとも、主はご自身の手で洗い、ぬぐい取ってくださる所に、イエス様の愛の深さを思います。

マタイの福音書26:48-50
48イエスを裏切る者は、彼らと合図を決めて、「私が口づけをするのが、その人だ。その人をつかまえるのだ。」と言っておいた。
49それで、彼はすぐにイエスに近づき、「先生。お元気で。」と言って、口づけした。
50イエスは彼に、「友よ。何のために来たのですか。」と言われた。そのとき、群衆が来て、イエスに手をかけて捕えた。

口づけは愛の表現でしょう。その愛の表現でもってイエス様を裏切ろうとしていたユダに対するイエス様のお言葉に注目したいと思うのです。
「ユダ、何のために来たのだ!俺は何でもわかってるぞ!」と、仰せにならなかったのです。
「ユダ!お前には破滅しかない。」とも仰せにならなかったのです。
「友よ。何のために来たのです。」イエス様の御心は、「ユダ!今からでも遅くはないのだ。悔い改めさえすれば十分間に合うのだ。」というイエス様の呼びかけであったことは、疑う余地がありません。

全てをご存知でありながら、なお最後の最後までユダのために、主御自身がお祈りになっていたことを、知らせられるように思います。
そのことをもっとはっきりと知らせられる箇所があります。

ルカの福音書22:60-61
60しかしペテロは、「あなたの言うことは私にはわかりません。」と言った。それといっしょに、彼がまだ言い終えないうちに、鶏が鳴いた。
61主が振り向いてペテロを見つめられた。ペテロは、「きょう、鶏が鳴くまでに、あなたは、三度わたしを知らないと言う。」と言われた主のおことばを思い出した。

まさにその通りになりました。ペテロは三度、イエス様なんか知らないと口にした。その時に鶏が鳴いた。主は、イエス様は振り向いて、ペテロを見つめられた。
もちろん非難する目ではなかっただろうと思います。この時の主の眼差しは、本当にペテロの弱さを十分ご存知の上に、本当にペテロのために祈っておられた主の眼差しで、悲しみの、眼差しであっただろうと思います。
私たちは、主がどれほどひとりひとりに、深い愛を持って接してられたかというのを知らせられるように思います。もちろんそれは、お弟子達だけに対するものではありませんでした。

ルカの福音書19:1-10
1それからイエスは、エリコにはいって、町をお通りになった。
2ここには、ザアカイという人がいたが、彼は取税人のかしらで、金持ちであった。
3彼は、イエスがどんな方か見ようとしたが、背が低かったので、群衆のために見ることができなかった。
4それで、イエスを見るために、前方に走り出て、いちじく桑の木に登った。ちょうどイエスがそこを通り過ぎようとしておられたからである。
5イエスは、ちょうどそこに来られて、上を見上げて彼に言われた。「ザアカイ。急いで降りて来なさい。きょうは、あなたの家に泊まることにしてあるから。」
6ザアカイは、急いで降りて来て、そして大喜びでイエスを迎えた。
7これを見て、みなは、「あの方は罪人のところに行って客となられた。」と言ってつぶやいた。
8ところがザアカイは立って、主に言った。「主よ。ご覧ください。私の財産の半分を貧しい人たちに施します。また、だれからでも、私がだまし取った物は、四倍にして返します。」
9イエスは、彼に言われた。「きょう、救いがこの家に来ました。この人もアブラハムの子なのですから。
10人の子は、失われた人を捜して救うために来たのです。」

ザアカイの話しは、私には自分の話しとしてしか読めません。ザアカイは取税人の頭で金持ちだったのですけど、その金は、ザアカイが自分で言ってるようにだまし取った、そういう金が多かった。
普通金持ちは2種類あると思うのです。誰からも尊敬される金持ちと、もうひとつ、誰からも嫌われていた金持ち。

「あの方は罪人のところに行って客となられた。」と言ってつぶやいた。
エリコの町の人は、誰一人ザアカイを尊敬なんかしていなかった。ザアカイの所に行くときは、税金を払いに行くか、金を借りに行くか。金を返しに行くか。その3つだったんじゃないかなあと思います。
言い換えると、喜んでいった人なんか一人もいない。行かずに済むなら誰も行きたくなかった。そういう男でした。
だからエリコの町の人から見たら、ザアカイは嫌われ者でしかなかった。

イエス様の目でご覧になったら、ザアカイはそうではなかったのです。これまでだまし取るように金をためて来たけど、友達は誰一人いない。自分と胸を開いて語ってくれる人は誰一人いない。なんて自分は孤独なのだろう。いったい何のために自分は今までやって来たのだろう。
そういう思いでいっぱいだったのではないでしょうか。イエス様は、そのザアカイの心を全部ご存知で、その日エリコに来られたのです。

5節に、「きょうは、あなたの家に泊まる事にしてあるから。」もうエリコの町に来ると決めた時から、私はあなたの所へ泊まる予定で来たのだと仰せになっています。10節で「私は失われた人を捜して救うために来たのです。」
もちろんふたつの意味があると思います。この地上に来たという意味と、エリコの町へ今やって来たということ。ザアカイのために来たのだと仰せになっている。

この地上のイエス様は、私たち一人一人の身代わりとなって、十字架にかかってくださいました。私たち一人一人の神様との間の隔ての壁を、ご自身が罪の固まりとなって十字架にかかってくださることによって打ち壊してくださいました。
だから今は、イエス様をこの地上で見なくても、主は私たちの一人一人を、時と空間を越えて救ってくださることがおできになります。

ただ、ザアカイがそうであったように、悔い改めをし、主の前に赦しと感謝を捧げる者にはということではないでしょうか。ザアカイの悔い改めは、面白いと思うのです。
彼はあんまり模範的な悔い改めではありませんでした。でも、私がだまし取った物を4倍にして返します。私はだまし取りました。それは悪いことです。その言葉の中に、ザアカイのの悔い改めか十分示されていたのではないでしょうか。

イエス様の前に出る時、私たちは試験官の前に出るのではないのです。
試験官だとしたら、イエス様は心の底をご覧になる試験官で、私たちがどういう模範解答をするかなどというのは全く無関係です。

本当に悔いているか。本当に主の救いを必要としているか。

ザアカイは、イエス様がおいでにならないかなあと待っていたのではないでしょうか。だからこそ、彼は走って行っていちじく桑の木の上に登って、どうしてもイエス様を見たかったのです。
一目、自分の目でイエス様に触れたかった。その心を主はご存知でした。
そしてザアカイが自分の罪を主の前に言い表した時、今日救いがこの家に来ましたと、主は仰せになっています。本当に何の取り柄のない者の足を洗ってくださる方。本当にいつもいつもイエス様の顔を泥を塗る者でしかないのに、その者に対して涙を流し、友よと呼びけてくださるお方。

そのお方の十字架の死と復活によって、私たちは全ての罪が赦されて、本当にイエス様とひとつになって、今この所に置いて頂いているのだ。
私たちは、もう自分の命を生きているのではない。イエス様の命を生きている。だから、あなたには永遠の命があると仰せになっています。
私たちの命だったら、もうとっくに失われている。なぜならアダムが木の実を食べた時に、肉は生き延びましたが、私たちの霊は死んでしまいました。その霊を命を、イエス様御自身が十字架にかかって死ぬことによって、今私たちは一人一人その中に生きているのだ、と思わされます。
もう一度、詩篇の40篇を読んで終わりたいと思います。

詩篇40:1-2
1私は切なる思いで主を待ち望んだ。主は、私のほうに身を傾け、私の叫びをお聞きになり、
2私を滅びの穴から、泥沼から、引き上げてくださった。そして私の足を巌の上に置き、私の歩みを確かにされた。

これはダビデの祈りですけれど、ザアカイの祈りと言っても間違いなかろうと思います。そして私の祈りであり、イエス様の救いを経験した一人一人の祈りではないでしょうか。
ザアカイは、切なる思いで主を待ち続けていました。主はそのザアカイに耳を傾け、ザアカイの叫びをお聞きになり、救いの穴から、泥沼からひきあげてくださいました。

詩篇40:17
17私は悩む者、貧しい者です。主よ。私を顧みてください。あなたは私の助け、私を助け出す方。わが神よ。遅れないでください。

救われたからと言って悩みがなくなるわけではない。いや、やっぱりその中に生きていく。でもそれを通して、私たちはもっともっと主の近くに居ることができるのではないでしょうか。
正直に、「私は悩む者、貧しい者です。」と打ち明けられる者は、本当に幸せではないでしょうか。
目に見える肉の命ではなくて、本当に永遠の命、霊の誠を私たちは頂いています。本当にそのことを忘れないで歩みたいと思うのです。
どうも、ありがとうございました。




戻る